- プログラミングなしでアプリ開発を始めたい初心者
- 短期間でプロトタイプやMVPを構築したい個人や企業
- Clickが自社のプロジェクトに適しているか判断したい方
本記事では、Clickでの使い方を解説し、開発の流れや活用方法を詳しく紹介します。
- 『一律50万円』にてご要望のアプリ/システムの土台開発!
はじめに
Clickは、プログラミングの知識がなくても直感的にアプリを開発できるノーコード開発プラットフォームです。スマートフォン向けアプリやWebアプリを短期間で構築できるため、スタートアップや個人開発者、中小企業にも人気があります。
本記事では、Clickを使ったアプリ開発の基本的な流れをステップごとに解説します。初心者でも分かりやすいように、アカウント作成からデータベース設計、UI構築、公開までのプロセスを具体的に説明していきます。
「ノーコード開発に興味があるけど、何から始めればいいかわからない…」
「Clickでアプリを作ってみたいけど、使い方がわからない…」
そんな方に向けて、実践的な開発フローを解説しますので、ぜひ参考にしてください!
Clickそのものの詳細は以下の記事からご確認ください。

まずは無料相談
\ 30秒でお問い合わせ! /
① アカウント作成 & プロジェクト開始
1.Click 公式サイトへアクセス
ブラウザで https://click.dev に移動します。
2.「無料ではじめる」をクリック
トップページのボタンから新規登録画面を開きます。

3.アカウント情報の登録
法人か個人かを選択し、氏名やメールアドレスなど必要事項を入力して登録を完了させます。

4.認証コードの入力
3. の登録で指定したメールアドレス宛に届く6桁の認証コードを、画面の指示に従って入力します。

5.アンケートに回答
必要に応じて簡単なアンケートに回答します。

6.開発画面を起動
登録完了後、画面右上などに表示される赤いボタン(「開発画面へ」など)をクリックして、プロジェクト作成画面に移動します。

7.新しいプロジェクトを作成
まずは、「新規プロダクトを作成する」ボタンをクリックします。

② データベースの設計
1. データベースの作成
画面左側の「データベース」タブをクリックし、「レコードを追加」ボタンを押します。ここでは、アプリ内で使用するデータを管理します。例えば、ユーザー情報や予約データなどを追加できます。
2. フィールドの設定
データベースに必要な項目(フィールド)を追加しましょう。例えば、ユーザー情報データベースには以下のフィールドを追加できます。
- 投稿文(テキスト): この投稿の名前
- タイトル(テキスト): この投稿のメールアドレス
- 日時(日付): この投稿の作成日時と更新日時
- 投稿画像(画像): この投稿のプロフィール画像

3. Push通知
Push通知に必要な項目を追加しましょう。例えば、イベントの通知は以下のフィールドを追加することで作成できます。

③ 画面(UI)の作成
1. 画面の作成
「キャンバス」タブを開き、最初に表示される画面を作成します。「+ ページを追加する」をクリックし作成できます。
2-1. エレメント
機能の説明:アプリの画面にテキスト、ボタン、リスト、画像などのUIコンポーネント単位の機能を提供されています。

2-2. ページテンプレート
機能の説明:アプリの特定のページに、レイアウトやデザインテンプレート単位の機能を提供されます。(近日中に公開)
2-3. エレメントの追加
以下のエレメントなどを追加できます。
- テキスト:画面に見出しや説明を追加
- ボタン:アクションを実行するボタンを配置
- リスト:データベース内の情報を表示
例えば、Listを追加して、登録されたユーザーを一覧表示させることも可能です。
④ アクション設定(データ保存・遷移)
1. ボタンのクリック時の動作を設定
ボタンをクリックし、右側の「アクション」タブから「アクションを追加する」を選択します。ここでは、以下の動作を設定できます。

- ページの移動
- データベースの作成・更新・削除
- その他
などが挙げられます。例えば、ページ移動をクリックすると、クリックするとページを移動できるように設定できます。
このほかにも、ChatGPT、LINEとの連携、またQRコードの読み取りやメール送信などの機能も追加することができます。
⑤ テスト & 公開(Web / App Store)
1. アプリのプレビューとテスト
「プレビュー」ボタンをクリックすると、実際のアプリの動作を確認できます。ここで、画面遷移やデータの保存が正しく動作するかをテストできます。

2. Webアプリとして公開
「公開」の「リンクで運用」ボタンをクリックすると、実際のアプリの動作を確認できます。ここで公開URLが生成されるので、ユーザーに共有可能です。以下の画像のようになると思います。

3. App Store / Google Playへ申請(有料)
モバイルアプリとして公開する場合は、「公開」ボタンから設定を行います。この際に、有料プランに移行する必要があります。Clickの料金に関しては、以下のリンクから詳細に飛べます。

公開に必要な情報
- Apple Developer & Google Play Developer アカウントを用意
- iOS / Android の各ストアの要件を確認し、必要な情報を入力
まずは無料相談
\ 30秒でお問い合わせ! /
Click開発で最初に実装すべき機能一覧
ユーザー登録・ログイン(認証・権限管理)
アプリの基本となるユーザー管理機能を実装します。 これにより、ユーザーごとのデータ管理やアクセス制御 が可能になります。これらは、デフォルトですでに用意されているため、特に大きく設定を変更する必要はありません。
リスト表示・検索(商品・ユーザー・予約情報などを一覧表示)
データベースに登録された情報をアプリの画面に一覧表示することができます。

手順
- 「エレメント」 から「カスタム」を検索し選択
- 表示するデータ(例:「Users」)をデータベースと連携可能(表示は便宜的に仮のユーザーを載せています)
活用例
- 商品一覧(ECアプリ)
- ユーザーリスト(SNS・会員制サービス)
- 予約一覧(予約システム)
フォーム入力・データ送信(予約・問い合わせ・投稿機能)
ユーザーが情報を入力し、データベースに保存できる機能を実装します。

手順
- 「エレメント」 から「フォーム」を追加
- 保存先のデータベースを選択(例:「Users」)
- 入力フィールドをカスタマイズ(例:名前・パスワード・フルネームなど)
活用例
- 予約フォーム(宿泊・飲食・イベント予約)
- 問い合わせフォーム
- ユーザー投稿機能
- ログイン・サインイン
自社開発 vs 外注開発 のスケジュール感
自社開発の場合
- 初心者:学習期間を含めて約 3~6 ヶ月
- 経験者:テンプレートやリファレンス活用で約 1~3 ヶ月
外注開発の場合
- MVP(最小限の機能):約 1~2 ヶ月
- 本格業務アプリ:約 2~3 ヶ月
- 大規模アプリ(API 連携・決済機能含む):約 3~6 ヶ月
開発期間の目安
開発タイプ | 自社開発 | 外注開発 |
---|---|---|
MVP(プロトタイプ) | 1~6 ヶ月 | 1~2 ヶ月 |
本格業務アプリ | 2~4 ヶ月 | 2~3 ヶ月 |
大規模アプリ | – | 3~6 ヶ月 |
補足
- MVP は最低限の機能のみで最速リリースを目指すフェーズ。
- 本格業務アプリ・大規模アプリは要件定義・設計・運用設計の時間を要します。
Click の開発・運用コストの詳細
自社でゼロから組むか、外部プロに任せるかで大きく異なります。初期費用や特徴を整理しました。
自社開発と外注開発のコスト比較
開発方式 | 初期費用 | 開発期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
自社開発(初心者) | ¥0~¥10万円(学習費用含む) | 3~6 ヶ月 | コストを抑えられるが学習に時間が必要 |
自社開発(経験者) | ¥0~¥5万円 | 1~3 ヶ月 | 短期間で開発可能、社内で運用・保守を完結できる |
外注(MVP 開発) | ¥15万~¥80万円 | 1~2 ヶ月 | 最速でリリース、要件のブラッシュアップも可能 |
外注(本格業務アプリ) | ¥80万~¥150万円 | 2~3 ヶ月 | 設計~運用までプロがワンストップで提供 |
外注(大規模開発) | ¥150万~¥300万円 | 3~6 ヶ月 | API 連携・決済など高度機能に対応 |
Click アプリ開発の運用方法
- データ管理
- 定期バックアップ
- 不要データの整理・アーカイブ
- ユーザー管理
- アクティブユーザー数・利用状況の分析
- フィードバック対応と UX 改善
- アップデートと機能改善
- 定期的なバグ修正・セキュリティパッチ適用
- 新機能リリースの計画と検証
運用コストを抑えるポイント
- 初期は 無料の プラン で運用し、成果に応じてアップグレード
- 小規模な改善は社内対応、大規模機能追加は外注で分割
プロダクト開発前に、丁寧に計画を立てることで、開発コスト・運用コストを削減することができます。


Click を使いこなすためには?
- 公式ドキュメント&フォーラム を活用し、最新情報をキャッチ
- 動画チュートリアル で操作感をつかむ
- ハンズオン形式 で学びつつ、小規模 MVP からステップアップ
弊社ソウゾウ合同会社では、Clickの使い方動画や細かいTipsの紹介をしております。今後も開発に関するコンテンツが増えていく予定ですので、ぜひチェックしてチャンネル登録していただければと思います。
一律50万円構築サービス_6パックはこちら!
- 6パックについてもっと詳しく知りたいといった方は
まずは下記から資料をダウンロードください!
- 6パックでどこまでのアプリが作れるのか相談したい
- 実際に6パックでアプリの土台を開発したい など
上記のような方は、下記より無料相談のお申し込みをお願いいたします!
ノーコード開発に関するご相談はソウゾウまで!
ソウゾウでは、数多くのノーコード開発実績より、お客様のプロジェクトの目的ごとに最適なノーコードツールのご提案〜設計〜デザイン〜実装〜リリース〜保守運用まで一貫してサポートさせていただいております。
・ノーコードを活用し、アプリ・システムをマルっと構築して欲しい
・アプリ/システムの土台の構築依頼とその後の運用の内製化(開発人材の内製化)までやってほしい
・ノーコード人材/開発人材/IT人材を内製化してほしい など
上記のようなご要望をお持ちの方は、下記よりお気軽にご相談ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
まずは無料相談
\ 30秒でお問い合わせ! /